• TOP

歴史はこんなにおもしろかった!オススメの歴史マンガ7選

「歴史はこんなにおもしろかった!オススメの歴史マンガ7選」サムネイル画像

学校での歴史の授業は、覚えるべきことが多すぎて無機質に授業が進んでいくことも多いですね。 テストの点を稼ぐためには暗記が必要不可欠ですが、よく知らない人の名前の羅列や年号を覚えるのは苦痛ですし、印象に残らない分頭にも入りません。 そんな勉強の気分転換に、おもしろい歴史マンガはいかがでしょうか? 歴史マンガは扱う時代の範囲が狭いですが、時代全体ではなく人物にスポットが当たる分親近感がわき、感情移入することができます。 人間の脳は無意味な文字列よりも、感情や印象を持った情報の方がずっと覚えやすくなっ […]

続きを読む

インスタで「#勉強垢」が流行中!勉強にSNSを取り入れるメリット・デメリット

「インスタで「#勉強垢」が流行中!勉強にSNSを取り入れるメリット・デメリット」サムネイル画像

Instagramで特に流行中の #勉強垢 タグ。 この多くは勉強する中高生のためのアカウントです。 ヒット商品でも「SNS映え」がカギとなりがちな現代ですが、自分がどれだけ勉強したのか、勉強している姿までも「人に魅せる」時代になってきました。 勉強垢の実体は? そのメリットとデメリットは? そんな「勉強垢」について考察しましょう。   「勉強垢」とは? 最近、Instagramやtwitterで中学生、高校生の「勉強垢」が増えてきました。 「勉強垢」とは「勉強用アカウント」の略で、勉 […]

続きを読む

英語耳を身につける!リスニングがうまくならない原因と対策

「英語耳を身につける!リスニングがうまくならない原因と対策」サムネイル画像

リスニングがうまくできない理由はいろいろあります。 よく「耳が慣れていないから」とはいいますが、空き時間にただただ聞き流していても意味はありません。 人それぞれの「リスニングがうまく行かない原因」に合わせた対処が必要なのです。 あなたのリスニングがうまく行かない理由はどれでしょうか?思い当たる物があれば今日から対策していきましょう!   自分で発音できない→恥ずかしがらずに練習しよう 自分で発音できないと脳も判別しにくいものです。簡単な英会話のCDでもいいので、声に出して真似してみまし […]

続きを読む

もう物理も怖くない!物理と友達になれる本4選

「もう物理も怖くない!物理と友達になれる本4選」サムネイル画像

高校生活も中盤になってくると、物理か生物か選ばなければならない生徒さんも多いですよね。 「いきなり教科書からでは味気ない」という方も、 「物理ってどんな学問なんだろう」という方も、 「物理に苦手意識が出来てしまった!」という方も、 「物理のテストは解けるけど、いまいち日常とつながらない」という方も、 まずは肩を力を抜いて一般向けの物理の本を読んでみてはいかがでしょうか。   「強い力と弱い力」(大栗博司) 近年では「女子力」という造語も流行りましたが、物理学におけるすべての力はたった4 […]

続きを読む

英語の力試しがしたい!英検・TOFLE・TOEICの違い

「英語の力試しがしたい!英検・TOFLE・TOEICの違い」サムネイル画像

せっかく受験勉強で英語を勉強しているんだから力試ししたい! と考えたことはありませんか? 大学の学部1年生くらいまでは英語の授業を取らなければいけないことも多いですが、それ以降は英語を使わなくなるのでどんどん忘れていってしまいます。 なので英語を勉強しているうちに資格試験を受けておけば将来履歴書にも書けるのでオススメです。 しかし世の中にはいろいろな英語資格試験があります。 いったいどんな検定試験があって、それぞれどんなことに役立つのか? 実際に資格試験を受ける前に、まずはどんなものがあるのか確 […]

続きを読む

やる気がアップ!受験勉強を勝ち抜くモチベーションの上げ方

「やる気がアップ!受験勉強を勝ち抜くモチベーションの上げ方」サムネイル画像

机に座ってテキストを開けば勉強する気になれるのに、ついついスマホを開いたり、今やらなくていいことをやり始めてしまったり・・・ 受験勉強が大切なのはわかっていても、どうしてもやる気が出ないときはあるものです。 受験勉強は定期テスト前の勉強とは違い、今まで学んできた科目を長い時間をかけ、コツコツと積み上げていくものなので、しっかりと乗り切るためには中だるみを防ぎ、モチベーションを維持することがとても大切です。 毎日の勉強時間をキープするには常にやる気を呼び起こし、勉強のモチベーションを上手にコントロ […]

続きを読む

志望校にスルッと合格できる夏休みの勉強法と過ごし方

「志望校にスルッと合格できる夏休みの勉強法と過ごし方」サムネイル画像

日ごろ、塾や学習教室へ通っている人なら、受験生にとって夏休みの勉強がどのくらい大切か、という話はよく聞くことと思います。 夏休みくらいゆっくりしたい、という気持ちになるのもわかりますが、夏休みは長いです。 約1ヶ月間という休みの期間中に勉強を頑張った人と頑張らなかった人とでは、休み明けに大きな差がつくであろうことは容易に想像がついてしまいます。 夏休みに勉強を続けて、しっかり力がついた状態で2学期を迎えれば、精神的にもずいぶん楽な状態で受験に挑むことができます。 志望校へスマートに、スルッと合格 […]

続きを読む

タイトル:合格判定だけじゃない!効果的な模試との付き合い方

「タイトル:合格判定だけじゃない!効果的な模試との付き合い方」サムネイル画像

模試を受けるメリットはたくさんありますよね。 ①自分の実力がわかる ②長時間集中する練習ができる ③いつもと違う緊張感を味わえる ④志望大学との距離感がわかる しかしいくらたくさん模試を受けていても、受けっぱなしではメリットは半減。 また、模試の結果に一喜一憂するのはむしろ勉強の妨げになってしまいます。 正しく模試と向き合って、模試のメリットを最大限に活かしましょう。   どんな模試を受けるか 高校で全員受験する模試以外にもさまざまな模試があります。 定期模試を含めてどの模試も、受験の […]

続きを読む

文鎮にはこんな使い方もあった!?受験に役立つ意外なアイテム

「文鎮にはこんな使い方もあった!?受験に役立つ意外なアイテム」サムネイル画像

皆さんは試験勉強や受験勉強でどんな道具を使っていますか? 鉛筆、シャーペン、ノートなどの文房具はもちろん勉強に欠かせない道具ですが、それら以外にも受験に役立つアイテムもあるのです。   キッチンタイマー キッチンタイマーといえば、家庭のキッチンや厨房で使われているイメージかもしれませんが、実際はキッチン以外でも使えるんですよ。 100円均一の物でも十分なのでお気に入りの一台を鞄に入れておきましょう。 音が鳴るものは、学校や自習室では使えませんが、振動や光で知らせてくれるものなら外でも使 […]

続きを読む

受験期には意外と苦しい!花粉症対策

「受験期には意外と苦しい!花粉症対策」サムネイル画像

勉強をしたいのに、鼻水がとまらない…… あたまがぼーっとしてはたらかない…… 目が痛くて集中できない…… 鼻炎薬を飲んでも眠い…… 受験直前の1月末~2月に発祥する花粉症は、一部の受験生にとってはこの上ない天敵です! 最悪の場合、一年間の努力が無駄になってしまうこともあるかもしれません。 花粉症そのものは、体質なので仕方がないのですが、少しでも快適に過ごす方法、試験日での注意点などを再確認しましょう。   花粉症の原因は花粉だけではない! 近年花粉症の発症している人が激増しています。 […]

続きを読む

最初...4950...最後

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ