• TOP

圧倒的な単語力を身につける!英単語帳を5冊以上マスターする方法

「圧倒的な単語力を身につける!英単語帳を5冊以上マスターする方法」サムネイル画像

一朝一夕で身につくわけではない・・・そのくせ、長文読解などで直接響くのが単語力です。 英単語を覚える作業は、地道で時には苦しい時もあるかもかもしれません。 しかし1冊マスターすれば2冊目、3冊目をどんどん覚えることができます。 英単語帳を5冊以上マスターして圧倒的な単語力を身につけてライバルに差を付けましょう。   英単語帳を5冊以上マスターすることは可能! 「英単語帳一冊マスターするのだって大変なのに、何冊も覚えるなんて無理だよ~。」 と感じる方もいるかもしれません。 しかし一冊をマ […]

続きを読む

合格後は初めての一人暮らし!失敗しない物件の探し方

「合格後は初めての一人暮らし!失敗しない物件の探し方」サムネイル画像

県外の大学に合格したらあこがれの一人暮らし! その前に立ちはだかるのが自分の生活する住宅探しです。 大学に受かったばかりの学生にとって、物件探しは初めての方がほとんどでしょう。 しかし、合格から入学前のオリエンテーションまでの期間が一ヶ月もありません。 そんな短い期間でのアパート・マンション探しのコツ、そして住宅選びのポイントをしっかり押さえておきましょう!   物件を探すタイミング 県外の大学に合格すると、あまり喜びに浸っている時間はありません。 国公立の前期の合格通知が3月上旬とす […]

続きを読む

早い人は秋から予約している!受験生のためのホテル選びとホテルでの過ごし方

「早い人は秋から予約している!受験生のためのホテル選びとホテルでの過ごし方」サムネイル画像

県外の大学を受験する場合、一般的には前日から現地入りしてホテルに泊まります。  けれどホテルを予約したことも、一人で泊まったこともないと言う人も多いはず。 昨年の大学入試では、大学近郊で国民的アイドルのライブが行われたため、ビジネスホテルすら予約できない受験生が発生するというトラブルもありました。 スムーズにホテルを予約して受験勉強に専念するためにもホテルの選び方、過ごし方について学んでみましょう。   ホテルを予約しよう 直前にビジネスホテルを予約、という人もいますが、前述のようなト […]

続きを読む

カンニングペーパーを作ってみよう!

「カンニングペーパーを作ってみよう!」サムネイル画像

理解度を高め、応用力をつけるためにカンニングペーパーを作りましょう! はじめに注記しておきますが、この記事は決してカンニングを勧める記事ではありません。 大学の授業とカンニングペーパーの意外な関係とは? カンニングペーパーを作ることによる知られざるメリットとは? 完璧なカンニングペーパーを作るには? そんなカンニングペーパーの秘密をご紹介していきます。   カンニングペーパーOKな定期試験!? これは筆者の大学の授業での話です。 物理学科のある授業では、試験で特殊なルールがひとつありま […]

続きを読む

予備校?自宅浪人?仮面浪人?いろいろな浪人のカタチ

「予備校?自宅浪人?仮面浪人?いろいろな浪人のカタチ」サムネイル画像

頑張ったのに志望校に落ちてしまった! そんなときには主にふたつの選択肢があります。 ①滑り止めに入学して大学生になる ②あきらめきれずに浪人生になる しかし、一口に「浪人生」といってもその形態はさまざま。 予備校に通う人もいれば自宅で頑張る人、さらには大学に通いながら志望校合格を目指す仮面浪人もいます。 それぞれの選択肢を選ぶとどのような生活が待っているのでしょうか。   予備校という選択肢について まずは、予備校生活がどのようなものなのか見ていきましょう。 予備校にもよりけりなので、 […]

続きを読む

英文読解のスピードがぐんぐんあがる!英語速読法

「英文読解のスピードがぐんぐんあがる!英語速読法」サムネイル画像

英語の長文読解にげんなりする。 長文では最後まで集中力がつづかない。 簡単な英語の物語を読んでみたい。 英語の読書量が圧倒的にたりない。 こんな悩みを抱えているのはあなただけではありません。 英語に対するこのような悩みは、受験生に限らず、大学生、英語が苦手な大学院生、仕事で英語が必要な社会人にもつきものなのです。 しかし、英語の長文はちょっとしたポイントをつかむことで速読するのも可能なものです。 大学生や大人になってまで英語の読解に悩まされる前に、ここで速読術を身につけてしまいましょう! &nb […]

続きを読む

倍速で長文読解を読みとる!日本語の速読法術

「倍速で長文読解を読みとる!日本語の速読法術」サムネイル画像

学校が忙しくて時間がない! 休憩中の読書や、ネットの記事をもっと早く読みたい! 長文を読むのに時間がかかって解答時間が足りない! そんな人にオススメしたいのが、速読術です。 読書はかならずしも速読で読むべきでもないのですが、身につけておけば使える道具が増えるので一読してみてくださいね。   ポイント1 頭の中での音読は厳禁 頭の中で音読すると、読むスピード以上の速度では本を読解できないことになってしまいます。 たとえば「晩御飯を食べた」という文字を口で読まなくても、頭に晩ご飯を食べる姿 […]

続きを読む

受験攻略の勉強術「何だったっけ?」とならない暗記のコツとは

「受験攻略の勉強術「何だったっけ?」とならない暗記のコツとは」サムネイル画像

勉強に取り組むうえで、暗記に苦心している受験生は多いと思います。 世界的に見ても、日本は受け身の勉強が中心といわれていますが、単語帳やシートを使い、ひたすら淡々と覚えるだけの暗記は、得意な人と苦手な人に分かれる傾向にあるようです。 定期テストと違い、受験勉強は今まで学んできたことの積み重ねが問われるため「覚えたことを忘れない」のも重要ですが、それが意外と難しかったりします。 定期テストは一夜漬けで乗り切れますが、受験となるとそうもいきません。 コツコツと暗記した内容を忘れずに保ち続けるために、圧 […]

続きを読む

大学選びで迷わない!志望校の賢い選び方まとめ

「大学選びで迷わない!志望校の賢い選び方まとめ」サムネイル画像

「志望校の選び方」と聞くと、とにかく勉強を頑張って一番偏差値の高い大学へ行くのが正解、と思うでしょうか。 確かに成績を上げればそれだけ入学できる学校が増え、学校選びの選択肢は広がります。 しかし、勉強さえしておけば大学選びで迷わないのか、というと実はそうでもありません。 選ぶべき学科や学びたい方向性はもちろん、その先の進路についても見据えた上で志望校を選ばないと、入学してから学習意欲が湧かなかったり、後悔することもあるのです。 学校選びに時間がかかると、受験勉強の計画にも影響が出てしまいます。 […]

続きを読む

合格から入学までの流れは?受験後の自分を想像してみよう!

「合格から入学までの流れは?受験後の自分を想像してみよう!」サムネイル画像

長く苦しい受験生活。 たまには合格した後の生活に想いを馳せてみませんか? 入学前の春休みの楽しい想像、合格後から入学までのスケジュール、一人暮らしや大学での第二言語選択まで、合格後のリアルについて書いてみました。 合格したらやりたいことリスト 受験中に休みにした習い事や、趣味はありませんか? あるいはレジャーやカラオケなど我慢している娯楽も多いはずです。 合格したらあの習い事を再開しよう! 入学したらあの趣味に取り組んでみよう! という気持ちになったら、勉強手帳の最後のページに「合格したらやりた […]

続きを読む

最初...5051...最後

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ