勉強合宿とは?中学生・高校生が得られるメリットと注意点を説明

中学生や高校生にとって、長期休暇の時期は学力を大きく伸ばすチャンスです。春休みや夏休み、冬休みの期間中には、塾や予備校などで勉強合宿が実施されます。
本記事では、勉強合宿のメリットと勉強合宿に行く際に気を付けたい点を説明します。勉強合宿に行くべきか迷っている方、休み期間中の勉強のモチベーションを上げたい方はぜひ参考にしてください。
そもそも勉強合宿とは?
勉強合宿は、春休み・夏休み・冬休みなどの長期休暇中に開催される、勉強するための合宿のことです。塾や予備校で募集される場合が多いですが、小学校・中学校・高校・大学などで実施される場合もあります。
数週間かけて行なう長期合宿、数日程度で終わる短期合宿など、合宿の期間は募集団体ごとに異なります。成績向上、苦手科目の克服、受験対策を目的として学生が集まり、集中的に勉強に取り組みます。
勉強合宿に行く4つのメリット
ここでは、勉強合宿に行くとどのような効果が期待できるのか、4つのメリットを紹介します。
◇勉強合宿のメリット(1)集中力を鍛えられる
勉強合宿に参加する際は、決められたスケジュールにしたがって生活する必要があります。一日の大半が勉強時間であるため、長時間の勉強に慣れることができるでしょう。
自宅で勉強する場合、机の周りに遊び道具があったり、気持ちが乗らなかったりして、すぐ集中力が切れてしまう方もいます。勉強合宿の場合は、そのような集中力を阻害する要因がほとんどありません。目の前の勉強に向き合い続けることで、受験勉強に向けての忍耐力を磨くこともできるでしょう。
◇勉強合宿のメリット(2)仲間と一緒に勉強できる
勉強合宿に行くことで、同じように頑張る仲間と出会えます。仲間の存在は、勉強中の心の支えにもなりますし、休憩中のちょっとした会話が気分転換にもなります。
学力が近い友人、目標にしたい友人がいるなら、ライバルとして認識するのもよいでしょう。ライバルの存在によって競争意識が生まれ、「負けたくない」「自分も頑張りたい」という気持ちになります。仲間やライバルから良い刺激を受けることで、勉強のモチベーションをさらに上げられるでしょう。
関連記事:
勉強に競争は必要?競争で得られるメリット・デメリットを解説
◇勉強合宿のメリット(3)生活リズムが整う
長期休暇中は、朝起きて夜眠るという習慣がなくなり、生活リズムが乱れてしまいがちです。何となく昼過ぎまで寝てしまったり、夜遅くまでテレビを見たりして、昼夜逆転の生活になってしまう場合もあるでしょう。そのような生活をしていると勉強中も集中しづらくなりますし、体調が悪くなるおそれもあります。
勉強合宿に参加することで、朝起きて夜眠るという一定のリズムを取り戻せるでしょう。
◇勉強合宿のメリット(4)わからない部分を質問できる
自宅学習をする際、わからない問題で行き詰まって、モチベーションが落ちてしまうことがあります。どうしても解けない部分は放置せず、先生に質問して早めに疑問を解消しておきたいところです。
勉強合宿に参加すれば、わからない部分を講師にすぐ質問できます。勉強中のつまずきを最小限に抑えることで、モチベーションが下がることなく勉強を続けられるでしょう。
勉強合宿に行く際の注意点
勉強合宿に行く際は、以下の注意点を押さえておきましょう。
◇自分に合った勉強合宿を選ぶ
勉強合宿の情報を探す際は、自分の学力レベルに合うところ、志望校に合うところを選ぶのがポイントです。例えば、問題のレベルが低すぎる、または高すぎる場合、勉強の効率が悪くなってしまいます。
「苦手科目を克服したい」「○○大学に合格したい」のように目的が決まっているのであれば、その目的を達成できるような勉強合宿を選びましょう。
◇合宿後も勉強を続けることが大事
勉強合宿に行くことで、長期休暇中の勉強時間は確保できます。しかし勉強合宿を無事に終えたあと、燃え尽き症候群のような状態となり、勉強を急にサボってしまう方は少なくありません。
また、せっかく整った生活リズムが乱れてしまうことも多々あります。合宿期間中と同じように、朝起きて夜寝る習慣を続けること、毎日コツコツと計画的に勉強を進めることが大切です。
◇自宅学習が向いている場合もある
そもそも普段から自宅学習ができているなら、無理に勉強合宿に通う必要はありません。なかには「周囲に人がいると集中できない」「自分で勉強するほうがはかどる」という方もいます。
自分のペースで勉強したい方、スケジュール管理が得意な方は勉強合宿ではなく、自宅での勉強を続けてもよいでしょう。
勉強合宿が長期休暇中の良い刺激になる
勉強合宿に行くことで、集中力やモチベーション向上、生活リズムの安定化などの効果が期待できます。ただし勉強合宿の期間中だけでなく、終わったあとの過ごし方がとても重要です。
勉強合宿で仲間と一緒に勉強することで、だらけがちな長期休暇中でも、勉強に対するモチベーションを生み出せるでしょう。成績アップ、志望校合格を叶えたい方は、勉強合宿への参加をぜひ検討してみてください。
_180118.jpg)
_180118.jpg)
関連記事
人気記事一覧
- 受験勉強でダイエット...36,498ビュー
- 力み過ぎ注意!受験勉...11,867ビュー
- 受験勉強と筋トレの意...5,299ビュー
- 一日10時間勉強の神...4,237ビュー
- 【最悪の勉強姿勢】寝...4,200ビュー
-
四谷学院 大学受験予備校
-
四谷学院 大学受験予備校