オープンキャンパスでやってはいけないこと7選!避けたい行動や態度とは?

オープンキャンパスは、志望校を決定するための良い情報収集の機会です。オープンキャンパスに行くことで、体験授業や説明会などのイベントに参加したり、その大学の雰囲気を感じ取ったりすることができるでしょう。
しかしオープンキャンパスに初めて参加する際には、何に気をつければ良いのか、どのような振る舞いをすれば良いのか不安になるものです。本記事では、オープンキャンパスでのNG行動、やってはいけないことを例に挙げて紹介します。
オープンキャンパスでやってはいけないこと7選
オープンキャンパスに参加する際にやってはいけないのは、以下の7つの行動です。
◇無断欠席
予約していたオープンキャンパスに参加できなくなったときは、できるだけ早めに大学へ連絡を入れましょう。欠席の連絡を入れないまま放置するのではなく、自分からお詫びの連絡を入れることが重要です。
大学によっては、Webサイトからオンライン上でキャンセルできる場合もあります。
なお、メールでの連絡も可能ですが、オープンキャンパスの日が迫っている場合は電話で連絡するほうがよいでしょう。
欠席する理由については長々と説明せず、簡潔に伝えれば問題ありません。「外せない予定が入ってしまった」「体調を崩した」などの理由を端的に説明しましょう。
関連記事:
オープンキャンパスの無断欠席はNG!キャンセルする際の理由の伝え方も解説
◇遅刻
オープンキャンパスに遅刻しそうになったら、大学側へ遅刻する旨を速やかに伝えましょう。連絡を入れないまま途中から参加するよりは、イベントの開始時刻の前までに一度連絡を入れておいたほうが心証が良くなります。
連絡をしていない場合、時間を守れないルーズな人、連絡を怠るマナーの悪い人というふうに見えてしまいます。
オープンキャンパスの当日は、できるだけ時間に余裕を持って家を出ましょう。イベントの開始時刻、電車やバスの時間や乗り換え方法などを前日に再確認しておくと安心です。
◇不適切な服装での参加
オープンキャンパスに参加する際の服装については、大学側の指定がないなら、制服と私服のどちらでも問題ありません。制服を着ていく場合は、通っている高校の校則にしたがった格好をするとよいでしょう。
私服で参加する場合は、派手すぎる服装、露出が多い服装は避けてください。また、オープンキャンパスの当日は施設内を歩き回ることになるため、できるだけ動きやすい格好をするのがおすすめです。
制服の場合も私服の場合も、清潔感のある恰好を心がけましょう。オープンキャンパスでの服装については、以下の記事で詳しく説明しています。
関連記事:
オープンキャンパスは制服と私服どちらで行く?服装の決め方を徹底解説
◇印象の悪い行動
オープンキャンパスに参加する際は、大学関係者やほかの参加者に迷惑をかける行動はしてはいけません。以下のような印象の悪い行動、不真面目な態度を取らないようにしましょう。
・説明会中にスマートフォンを触る
・友人と大きな声で雑談をする
・話を明らかに聞いていない
・立ち入り禁止の場所に勝手に入る
・撮影禁止の場所で写真や動画を撮る
・決められた場所以外で飲食する
・ゴミを放置する
◇失礼な言葉遣い・態度
大学関係者、ほかの参加者に対しては、丁寧な言葉遣い・態度で接するようにしましょう。以下のような言葉遣いや態度はNGです。
・挨拶をしない
・乱暴な言葉を多用する
・大学関係者に対してタメ口で話す
・話しかけても反応しない
・ガムや飴を食べながら話す
◇他大学に対するネガティブな発言
志望校を決めるために、複数の大学のオープンキャンパスに参加する場合もあるでしょう。それぞれの大学の特徴を理解し比較することは大切ですが、自分にとって興味がわかない大学、印象が悪い大学があったとしても、その大学の悪口は言わないようにしましょう。
オープンキャンパスで他大学についてネガティブな発言をすると、印象が良くありません。大学関係者やほかの参加者からの評価が下がってしまう可能性があるため、十分に注意しましょう。
◇説明会・講義中の居眠り
説明会や講義中の居眠りは、大学関係者からの印象が悪くなります。日々の勉強疲れ、ストレスによる寝不足、体調不良など何らかの理由があったとしても、大学関係者から見ると不真面目な態度ととらえられてしまいます。
説明会や講義中にうっかり寝てしまわないよう、オープンキャンパスの前日は睡眠を充分に取りましょう。
オープンキャンパスでは、マナーを守って行動すること
オープンキャンパスでの印象が受験の合否に直結するかどうかは、その大学のスタンスによります。しかし、あまりにも印象の悪い行動を行なうと、マナーの悪い学生としてチェックされるかもしれません。
オープンキャンパスのマナーといっても、説明会中に話をしっかりと聞く、丁寧な言葉遣いで話すなど、一般的なマナーを守れば問題はありません。その大学の情報を得られる良い機会ですので、今回紹介したNG行動を見直しつつ、積極的に参加してみてください。
_180118.jpg)
_180118.jpg)
関連記事
人気記事一覧
- 受験勉強でダイエット...36,498ビュー
- 力み過ぎ注意!受験勉...11,867ビュー
- 受験勉強と筋トレの意...5,299ビュー
- 一日10時間勉強の神...4,237ビュー
- 【最悪の勉強姿勢】寝...4,200ビュー
-
四谷学院 大学受験予備校
-
四谷学院 大学受験予備校