• TOP
  • >
  • コラム

受験生はSNSとどう付き合うべき?ちょうど良い距離間を保つコツを解説

大学受験の本番が目の前に迫ってきているのに、SNSをどうしても止められない方も多いのではないでしょうか。「休憩のつもりでスマートフォンを見たら、あっという間に何時間も経っていた……」という声もよく聞かれます。 勉強に集中して大学合格を勝ち取りたいなら、思い切ってSNSと距離を置いてみてはいかがでしょうか。今回はSNS依存に悩んでいる高校生に向けて、効果的な対処法を紹介します。 受験生にとってSNSが危険である理由 スマートフォンの普及とともに、深刻なSNS依存に悩まされる方が増えてきました。これ […]

続きを読む

SMARTはどこの大学?MARCHとの違いや偏差値などを紹介

大学受験の情報を集めているとき、大学群として「SMART」という言葉を目にする機会が増えました。早慶上理、MARCHの意味はわかっても、SMARTについては知らない方も多いのではないでしょうか。今回は最近よく耳にするようになったSMARTについて、該当する大学はどこなのかを紹介します。各大学の偏差値や特徴も併せて解説しますので、関東エリアでの志望大学選びで迷っている方はぜひ参考にしてください。SMARTとは?SMARTとは、以下の5つの大学をまとめた呼び名です。●上智大学●明治大学●青山学院大学 […]

続きを読む

大学の学費はいくらかかる?入学金や授業料を準備する方法を紹介

大学進学を希望するにあたって悩みの種となるのが、大学でかかる学費の問題です。「子どもを大学に通わせたい」と思っていても、学費のために十分な金額を用意できず、諦めてしまう方もいるでしょう。今は大学進学を希望していなくても、進路選択のときになると気持ちが変わるかもしれません。いざというときに備えて、早いうちから準備をしておきましょう。今回は大学の学費に含まれる費用や、初年度納付金額の違いについて詳しく解説します。学費を準備する方法も紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。大学の学費に含まれる費 […]

続きを読む

東京六大学とは?偏差値や特徴などの基本情報まとめ

大学の情報収集をしているときに、「東京六大学」というワードを目にしたことはないでしょうか。なんとなく、「東京にある規模の大きい大学」「受験難易度の高い大学」と思っている方もいるかもしれません。今回は、東京六大学とはいったい何なのか、各大学の学部ごとの偏差値や特徴を紹介します。東京での大学進学を目指している方は、ぜひご覧ください。そもそも東京六大学とは?東京六大学とは、次の6つの大学を指します。●東京大学●慶應義塾大学●早稲田大学●明治大学●立教大学●法政大学東京六大学というと、「東京にある偏差値 […]

続きを読む

大学無償化の制度内容を全解説!支援対象となる条件、手続き方法とは?

大学への進学を希望しているものの、家庭の経済事情によって諦めてしまう方も少なくないでしょう。しかし「大学無償化」の制度を利用すれば、行きたい学校への進学が叶うかもしれません。 今回は大学無償化の制度内容、支援対象となる条件、手続き方法やスケジュールについて詳しく解説します。大学生活にかかる費用が気になっている方、奨学金などの利用を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。 【大学無償化】高等教育の修学支援新制度とは? 【大学無償化】高等教育の修学支援新制度とは? 大学無償化の制度とは、「高等教育の […]

続きを読む

【高校生】帰宅部のメリット・デメリット│部活動に入らなくても後悔しない?

高校に入学したあと多くの方が気になるのは、「部活動に参加するか、参加しないか? 」といった問題ではないでしょうか。部活に入らず、いわゆる“帰宅部”を選んで自由時間を増やすという選択肢もあります。 帰宅部には、メリット・デメリットの両方が存在します。高校での部活動に入るかどうかで悩んでいる方は、決める前に帰宅部のメリット・デメリットを理解しておきましょう。 この記事では、高校に入学したばかりで部活に入ろうか真剣に迷っている方に向けて、帰宅部のメリット・デメリットを紹介します。 帰宅部のメリット 高 […]

続きを読む

大学受験前にアルバイトをしてもOK?気を付けたい4つの注意点

大学受験の本番が徐々に近づいてきたことで、アルバイトとの両立に悩む高校3年生も多いのではないでしょうか。アルバイトを早めに辞めるべきなのか、アルバイトを続けても問題ないのか、迷ってしまうかもしれません。 結論から言えば、大学受験を控えた時期にアルバイトをすることは、あまりおすすめできません。 今回は大学受験前のアルバイトがおすすめできない理由と、どうしてもアルバイトが必要な場合に気を付けたいポイントを紹介します。 大学受験前のアルバイトをおすすめしない理由 大学受験前のアルバイトは、特別な事情が […]

続きを読む

夏休みの勉強には息抜きも必要!受験生なら知っておきたい遊び方のコツ

受験生はいったい夏休みにどれぐらい遊んでいるのか、気になっている方も多いでしょう。特に大学受験を控えた高校3年生にとって夏休みはとても大切な時期であり、受験本番に向けて気合いを入れなければなりません。 とはいえ、心身ともに疲れ切って集中力が下がれば、かえって勉強効率が落ちてしまいます。したがって、ときには息抜きの時間を意識的に取り入れることも大切です。 今回は夏休み中の上手な息抜き方法、休憩の頻度について詳しく解説します。「受験生なのに遊んでもいいの?」と迷っている方は、ぜひ参考にしてください。 […]

続きを読む

受験生の夏休みの過ごし方│大学合格に一歩近づく重要ポイント7選

大学受験前の夏休みは、受験生にとって今後を左右するとても大事な時期です。しかし夏休み中は学校の授業がないため、どのようにスケジュールを組めば良いのか、悩んでしまう方も多いでしょう。 夏休みを有意義に過ごすためには、どうしたら良いのでしょうか。 今回は夏休み中のスケジュールや勉強する場所、夏期講習など、受験生が気になる夏休みの上手な過ごし方について解説します。 受験生の夏休みの過ごし方(1)夏休み中のスケジュールを立てる 夏休みのスケジュールは、可能であれば始まる前にひと通り組んでおくのが理想です […]

続きを読む

受験成功のカギはメンタルケアにあり!すぐに実践できる8つの方法を紹介

受験本番が近づくにつれて、勉強に集中できなくなってしまう方は多いのではないでしょうか。受験結果によってその後の未来が大きく左右されると思うと、気持ちが落ち着かなくなってしまうのも無理はありません。 受験勉強に集中して志望校に合格するために、まずはメンタルケアを十分に行なうことが大切です。今回は受験を無事に乗り越えるために、誰でもすぐに真似できるメンタルケアの方法を紹介します。 受験を成功に導くメンタルケアの方法8選 メンタルケアの方法といっても、人によって合うものが異なります。今回は8つの方法を […]

続きを読む

12...最後

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ