• TOP

つい弱気になってしまう…。自信はこうやって育てよう!

「つい弱気になってしまう…。自信はこうやって育てよう!」サムネイル画像

いざ勉強をがんばろう!と思っていても、自分を信じる力「自信」がないとこのような弊害が起こります。 ・模試などの失敗からなかなか立ち直れない。 自分に自信がないので、ちょっとした失敗でも「勉強しても無駄かも。」「才能ないかも。」と立ち直れません。 ・新しいことにチャレンジすることが難しい 「次は少し難しい問題集に取り組もう!」と思っても、「自分には無理だ。」と考えてしまって手がつけられなかったり、続かなかったりします。 ・困ったときに人に頼ってしまい、自分で決められない。 自分の決断力にも自信がも […]

続きを読む

受験のストレスを吹き飛ばせ! 今すぐ試せる発散方法

「受験のストレスを吹き飛ばせ! 今すぐ試せる発散方法」サムネイル画像

毎日徹夜で勉強に励んでいる人はもちろん、そこまで必死になっていない人でも、受験生というだけで、その1年間はストレスやプレッシャーを感じやすいものです。頑張り過ぎるとイライラするし、逆に頑張れなくてイライラすることもあるでしょう。人生の中でも大きなイベントである受験を前にしてストレスを感じてしまうことは、弱いことでも甘えたことでもありません。大切なのは上手にストレスを発散して、良いコンディションで受験当日を迎えることです。勉強中や休日など、色々なシチュエーションで気軽に試せる受験のストレス発散方法 […]

続きを読む

直前だからこそ効く!受験1週間前に気をつけたい3つのこと

「直前だからこそ効く!受験1週間前に気をつけたい3つのこと」サムネイル画像

受験1週間前といえば、いよいよカウントダウンに入る時期。泣いても笑っても、これまで積み重ねてきた努力の結果が試される日が近づいてきています。受験生となった学年から徐々に高まるプレッシャーと戦い、雨の日も風の日も勉強を重ねた成果を、受験当日は出来る限り出し切りたいものです。 ここまでくれば「受験の1週間前に悪あがきしても仕方がない」「受験直前に出来ることはない」と言われたり、実際そんな気持ちになるかもしれませんが、なかなかどうして直前だからこそやっておきたいことというのはあるものです。 ここでは、 […]

続きを読む

勉強の効率を劇的にアップさせる昼寝の効果

「勉強の効率を劇的にアップさせる昼寝の効果」サムネイル画像

のんびりした午後はどうにも眠くなってしまいますよね。 実は人間は朝起きてからだんだん眠気がたまっていくのですが、午後1、2時頃に眠気のピークを迎えるのです。 それに加えて食後は消化にエネルギーを回そうとしておなかに血が巡るので脳の方がガソリン不足になってぼーっとしてしまいます。 実はこんなとき思い切って昼寝をしてしまった方が、午後の作業効率がアップします。 日本では昼寝はまだまだマイナーですが、台湾の学校や企業では古くから昼寝が導入されていますし、アメリカのGoogle社などでは昼寝専用装置を導 […]

続きを読む

こんなときどうする!?受験生のトラブル 家庭編

「こんなときどうする!?受験生のトラブル 家庭編」サムネイル画像

いい友人に囲まれて、いい先生に教えてもらえて、家族も受験にすごく協力してくれる……。 受験生にとってはこのような環境はあこがれですよね。 しかし現実は違います。 学校の人間関係に悩むこともあれば、先生と意見が合わないこともありますし、親が受験や学歴に否定的だったりもするのです。 これは何も珍しいことではありません。 あなたがいい感情も悪い感情も持つ「ただの人間」であるのと同じように、家族は聖人でも超人でもありませんし、学校は「成績だけは同じくらいの人の集まり」であって、「同じ価値観を持った人の集 […]

続きを読む

もう時事問題も現代文も怖くない。受験生にオススメの新聞の読み方

「もう時事問題も現代文も怖くない。受験生にオススメの新聞の読み方」サムネイル画像

新聞を読むことは現代社会の時事問題対策にしかならないと思っていませんか? いえいえ、国語や小論文にも役に立ちますし、受験以外でもメディアリテラシーに役立ちます。 一日一記事も読めば一年ですごい情報量になりますので、まずは新聞をひらいてみることからはじめましょう!   歴史に残るニュースも残らないニュースもある 新聞には数々のニュースが載っています。 近年はネットにもニュースメディアが豊富なので、ネットを含めると膨大な量の情報が流れていますね。 しかし、そのすべてが重要なニュースであるわ […]

続きを読む

ピンチ!3年の9月から受験勉強を始めても間に合わない?

「ピンチ!3年の9月から受験勉強を始めても間に合わない?」サムネイル画像

夏休みを満喫した! バイトざんまい! 部活をやりきった! そんなみなさんも9月になるといよいよ受験生活の佳境に入ります。 しかし、夏まで別のことを頑張っていた方にとってはいざ9月に受験勉強を始めようとしても何をすればいいかわからなくなりますよね。 9月からの限られた時間をどう受験に活かすか、ここが現役合格のための勝負どころです。 現役生は9月からの勉強でもしっかり頑張れば冬あたりに成績がぐんと伸びるときがきます。 ここで受験生としての体勢を整えましょう!   部活を頑張った人は体力も集 […]

続きを読む

忙しくても時間は作れる!勉強と部活を両立させるコツ

「忙しくても時間は作れる!勉強と部活を両立させるコツ」サムネイル画像

勉強と部活は両立できない!と思っていませんか? 実は勉強と部活を両立させることは十分に可能です! 偏差値の高い進学校でも勉強だけに集中させるわけではなく、部活を推奨していたりするのです。   部活があると勉強もマンネリ化しない 部活をしながら勉強をすることにもメリットはあります。 それはお互いを交互に行うことで片方がマンネリ化しないことです。 勉強だけを行っていってもぐんぐん成績はのびるでしょうか? 実は勉強だけをするというのも案外辛いものです。 というのも、人間は同じことをずっと行う […]

続きを読む

予備校は必要ない?通うべき人と通わなくてもいい人

「予備校は必要ない?通うべき人と通わなくてもいい人」サムネイル画像

周りの人が予備校通いだったり、予備校を複数校掛け持ちしていたりすると、「自分もいかないと遅れちゃうかな……?」不安になりますよね。 ズバリ、予備校に通うべき人もいれば、通わなくてもいい人もいるのです。 周りの人のやり方も気になってしまいますが、ひとそれぞれにあった環境や勉強法は変わってきます。 どんな学習環境や勉強法があっているのか、しっかりと自分に向き合って考えることがその後の成績を大きく変えますよ。   通うべき人①周りに大学受験する人が少ない 自分の通う学校が職業訓練を重視した専 […]

続きを読む

勉強のモチベーションが上がるおすすめの漫画5選

「勉強のモチベーションが上がるおすすめの漫画5選」サムネイル画像

たとえ勉強が好きであっても、受験勉強は志望校合格ラインとのギャップや家族との関係など勉強以外のプレッシャーや悩みもつきないものです。 自分で目標をしっかりもってモチベーションが保てるのならそれが一番よいかもしれませんが、時には気分転換にモチベーションがあがる漫画を読んでみてはいかがでしょうか。 受験漫画に限らず、夢を追いかける人の背中を押す漫画やほっこり癒され漫画などを集めてみました。 『ドラゴン桜』(三田紀房) 『ドラゴン桜』は、テレビドラマ化もされた受験漫画の金字塔ともいえる作品です。 元暴 […]

続きを読む

最初...4748...最後

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ