• TOP

【2021年度入試】入試改革とコロナで大学受験はどう変わる!?

「【2021年度入試】入試改革とコロナで大学受験はどう変わる!?」サムネイル画像

長期化が予想される新型コロナウイルスの感染拡大は、2020年度の入試にも大きく影響を与えました。また、2021年度入試からセンター試験の廃止、英語の入試改革の行方など、教育入試改革も加わって混乱が予想されます。2020年5月に入って、ようやく文部科学省から秋に実施される総合型選抜と学校推薦型選抜の受験について通知が出されました。 最大限、受験生に配慮するように求める内容で、一般入試の実施にも影響があると思われます。コロナの影響で、受験勉強のスタイルや受験そのものの流れはどう変わるのか。2020年 […]

続きを読む

勉強や作業が捗る!勉強机周りのおすすめ収納法

「勉強や作業が捗る!勉強机周りのおすすめ収納法」サムネイル画像

勉強しようと机に向かっても、勉強机が散らかっていて集中力を奪われてしまった……、という経験はないでしょうか。勉強机周りを整理整頓しておくと、集中力だけでなく勉強や作業の効率も格段にアップします。 今回は、勉強や作業を捗らせるための勉強机周りの収納方法を紹介しますので、片付けが苦手な方は、ぜひ参考にしてみてください。 勉強机周りを整理整頓しないことによる悪影響 勉強机周りを整理していないと、さまざまな悪影響が生まれてしまいます。どのような悪影響が生まれるのか、一つずつ見ていきましょう。 ◇集中力・ […]

続きを読む

漢字検定2級に合格したい!おすすめの勉強法を紹介

「漢字検定2級に合格したい!おすすめの勉強法を紹介」サムネイル画像

合格すれば漢字の知識が一定程度認められ、進学にも有利になると人気の漢字検定。 2級以上を取っておくとアピールポイントになるため、ここでは漢検2級の難易度や合格率、さらに漢検を受験する際に有効な勉強法などを紹介します。 おすすめの勉強法で学習して、効率的に漢検2級合格を目指しましょう。 まずは漢字検定2級の合格ラインと難易度を知ろう! 漢字検定には、1級から10級まで12段階のレベルがあります。 進路にも有利だといわれる2級とは、どの程度の漢字理解度を想定した検定試験なのでしょうか? ◇漢検2級の […]

続きを読む

受験校はどう選ぶ?志望校・併願校の選定基準をまとめて確認

「受験校はどう選ぶ?志望校・併願校の選定基準をまとめて確認」サムネイル画像

大学受験では、何校かの大学を受験するケースが多い傾向です。第一志望校以外で受験する大学は、「すべり止め」という言い方もよくします。また、自分が一番入学を希望する大学は志望校、その他は併願校です。ただし、志望校以外の併願校は、難易度も学部・学科も自分の思うように選べます。 無理と分かっていても、難関校にチャレンジする記念受験であったり、万一受験がうまくいかなくても「ここは受かるだろう」という安全校を選んだりするなど、組み合わせはさまざまです。単純に受験校が増えたからといって、受験そのものがうまくい […]

続きを読む

英語リーディング力が身につく勉強法!配点の多いリーディングで高得点を狙おう

「英語リーディング力が身につく勉強法!配点の多いリーディングで高得点を狙おう」サムネイル画像

学校における中間・期末試験だけでなく、英検やTOEICなどの多くの英語試験において、リーディング問題は配点が高い傾向にあります。特に、大学入学共通テストでは多くの国立大学がリーディングの配点を重視しており、これを得意とすることは合格への第一歩となります。 そこで本記事では、英語リーディング力が身につく勉強法を、いくつかのポイントに分けて具体的に紹介していきます。リーディング力の向上に悩む人は、ぜひ参考にしてみてください。 早慶レベルの英語リーディングも攻略できる勉強法 英語のリーディング力は英文 […]

続きを読む

メリハリが大事!勉強とゲームを両立させるポイントとは

「メリハリが大事!勉強とゲームを両立させるポイントとは」サムネイル画像

中高生にとって勉強は大事なものです。だからといって、ずっと勉強のことばかりを考えているとストレスが溜まってしまい、心身ともに不調をきたしてしまいます。ですから、ゲームなど、自分の趣味の時間を勉強の合間に取ることは大切です。 この記事では、趣味のなかでもゲームに焦点を当て、ゲームをすることのメリットを解説します。また、勉強とゲームを両立して学校生活を送るためのコツも紹介しますので、上手に両立できず悩んでいる人は参考にしてみてください。 勉強とゲームの両立にはメリハリが重要 勉強もゲームも、どちらか […]

続きを読む

<勉強のストレス解消法>ストレス発散して勉強効率をアップさせよう!

「<勉強のストレス解消法>ストレス発散して勉強効率をアップさせよう!」サムネイル画像

勉強を頑張れば頑張るほど、つらくなることがあるでしょう。特に、結果が出ないときや周りからのプレッシャーを感じるときなどはストレスがかかり、逃げ出したくなることもあると思います。 ここでは、ストレスを感じる原因から解消法まで紹介します。無理をしすぎると心身に悪影響がありますので、あなたにあった方法でストレス発散して勉強効率をアップさせましょう。 勉強でストレスを感じるのはなぜ? まずは、ストレスを感じる理由として代表的なものをいくつか挙げていきます。 どれに当てはまるのか、確認してみましょう。 ◇ […]

続きを読む

世界史が漫画で学べる?!選び方とおすすめの漫画3つを紹介

「世界史が漫画で学べる?!選び方とおすすめの漫画3つを紹介」サムネイル画像

世界史は暗記量が多く、苦手意識を持つ学生も少なくありません。暗記するものの一つである人物名を見ても、同じ名前を二世、三世と繰り返し使用していたりするため混乱することも多いです。 そのような学生には、世界史を漫画で勉強することがおすすめです。漫画で歴史全体の流れを頭に入れておけば、勉強がしやすくなるでしょう。 そこで本記事では、世界史の漫画の選び方とおすすめの漫画を紹介します。 世界史の漫画を勉強に取り入れるメリット 世界史を漫画で勉強して意味があるのか?といった疑問を持つ人は多いと思います。その […]

続きを読む

数学の文章問題が苦手な中学生に!一次方程式の文章問題を解くときのコツを解説

「数学の文章問題が苦手な中学生に!一次方程式の文章問題を解くときのコツを解説」サムネイル画像

数学の文章問題を解くには、計算をする前に「文章の理解力」や「文章を読み解く力」が必要になります。 そのため、だれもが一度は下記のような経験をテストでしたことがあるのではないでしょうか。 ・文章を読んでも何をいっているのかよくわからない ・何を求めればいいのかわからない ・文章を読み終わっていざ問題を解こうと思っても、手が止まって何度も文章を読み返してしまう このように、数学の文章問題に苦手意識を持つ学生は非常に多くいます。 ですが、そんな数学の文章問題が苦手な中学生でも、こちらの記事で紹介する解 […]

続きを読む

赤本が模試より大事ってホント!?志望校合格に近づくための赤本活用法

「赤本が模試より大事ってホント!?志望校合格に近づくための赤本活用法」サムネイル画像

志望校に合格するためには、大学ごとの過去問に取り組まなければなりません。学校の定期テストや模試の内容だけでは、自分の行きたい大学の過去問をどこまで解けるかはわからないものです。よく受験勉強では「傾向と対策」が大切といわれます。 過去問をまとめた「赤本」は、志望校にチャレンジするのに避けて通れない教材です。そこで、今回は大学受験を目指すならぜひ活用したい赤本のポイントをまとめてご紹介します。 赤本とは そもそも赤本とはどのような教材なのでしょうか。 ◇赤本は入試の過去問 赤本は、京都市の教学社が出 […]

続きを読む

最初...2526...最後

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ