勉強体力の鍛え方6選!長時間頑張り続けるためのポイントとは?

勉強を長時間頑張ろうとしたのに、途中でやる気がなくなったり、疲れて集中できなくなったりするパターンは少なくありません。勉強の質を落とさず、長時間勉強し続けるためには、「勉強体力」を鍛えましょう。
とはいえ、そもそも勉強体力とは何なのか、ピンとこない方も多いはずです。そこで今回は、勉強体力とはどういったものか、勉強体力を鍛える方法と併せて説明します。
長時間勉強するためには体力が必要
長時間勉強する場合、体を動かすための「体力」だけでなく、勉強をし続けるための精神的な体力も求められます。身体的には余力が残っていたとしても、気持ちの面で折れてしまうことがあるのです。
特に受験勉強中は、参考書を読んだり問題集を解いたり、数多くの課題をこなさなくてはなりません。それらの課題を淡々とこなせるか、途中でやる気を失って諦めてしまうかで、成績の伸び具合が大きく変わります。
体を動かす体力と精神的な体力の両方をしっかり鍛えることで、勉強を長時間続けても、集中力を保てるようになるのです。
勉強体力を鍛える方法6選
勉強体力を鍛える方法を6つ紹介します。自分にとって取り組みやすい方法から気軽に試してみるとよいでしょう。複数の方法を組み合わせるのも良い方法です。
◇勉強体力を鍛える方法(1)運動する
勉強を長く続けていると、次第に体が疲れてモチベーションを保てなくなります。集中力が落ちてきたと感じたら、途中で休憩をはさみ、軽い運動をしてみましょう。
外に出て散歩をしたり、軽くストレッチをしたりするのがおすすめです。体を軽く動かすことで、筋肉の緊張をほぐすことができます。一日中机に座っているなら、外に出て歩くだけでも気分転換にもなるでしょう。
勉強と運動を上手に組み合わせることで、勉強の効率を上げられます。
関連記事:
「勉強×運動」で効率的に成績アップ!手軽にできるおすすめの運動7選
◇勉強体力を鍛える方法(2)十分に睡眠をとる
夜に十分な睡眠をとれていないと、日中に眠気が残って、勉強に集中できなくなります。睡眠時間を削って勉強する方もいますが、かえって勉強の効率が悪くなることがあります。
睡眠時間をしっかりと確保することで、脳のパフォーマンスを良い状態にできます。精神的にも安定しやすくなるので、睡眠時間の確保はとても大切です。なお、睡眠時間だけでなく、睡眠の質を高めることも意識してみましょう。
関連記事:
高校生にとって理想の睡眠時間とは?良い睡眠をとるコツも紹介
◇勉強体力を鍛える方法(3)食生活を見直す
食生活が乱れていると、日々の体調にも影響がおよび、勉強体力も落ちやすくなります。脳を働かせるのにも、食事による栄養摂取が必要です。栄養バランスのとれた食事を意識することで、体の調子が良くなり、その分勉強にも集中しやすくなるでしょう。
関連記事:
勉強に効く食べ物!記憶力や集中力アップにつながるオススメフード
◇勉強体力を鍛える方法(4)目標を決める
勉強量を増やすため、具体的な目標設定をしてみましょう。勉強する目的がはっきりすると、モチベーションが上がって、長時間の勉強を頑張れるようになります。
行きたい学校、やりたい仕事が浮かばない方は、時間をかけて考えてみるのもおすすめです。自己分析をすることで、自分でも気付いていなかった目標が見えてくるかもしれません。
◇勉強体力を鍛える方法(5)計画を立てる
「今から何を勉強しようかな」と考えているうちに、勉強へのモチベーションが落ちてしまうこともあるでしょう。前もって勉強の計画を立てておくと、その日に何の勉強をするのか、悩むことがなくなります。
受験勉強中は、勉強計画を立てておくのがおすすめです。具体的な計画の立て方については、以下の記事を参考にしてください。
関連記事:
不安ゼロで受験勉強!勉強計画の立て方最強編
◇勉強体力を鍛える方法(6)勉強会・勉強合宿に参加する
勉強体力を鍛えたいなら、勉強会や勉強合宿に参加してみてはいかがでしょうか。自宅学習が続かない方でも、勉強会や勉強合宿に行くと、目の前の勉強に向き合わざるを得ません。
朝から夜まで長時間勉強するのは大変ですが、ほかの学生がいる環境なら、何とか耐えられるものです。長時間の勉強を無事に終えられると、自信にもつながります。勉強会や勉強合宿に何度も参加するうちに、長時間勉強する体力を鍛えられるでしょう。
関連記事:
勉強合宿とは?中学生・高校生が得られるメリットと注意点を説明
勉強体力を鍛えることで、受験生活を乗り越えられる
長時間勉強を続けるのは、その人の才能のように感じられるかもしれません。しかし、勉強体力の鍛え方を知っておくことで、少しずつでも集中力を増やすことができます。
適度な運動を取り入れること、睡眠を十分にとること、食生活を見直すなど、生活リズムを整えることも重要です。勉強会や勉強合宿なども活用しながら、勉強体力を鍛えてみてください。
_180118.jpg)
_180118.jpg)
関連記事
人気記事一覧
- 受験勉強でダイエット...36,498ビュー
- 力み過ぎ注意!受験勉...11,867ビュー
- 受験勉強と筋トレの意...5,299ビュー
- 一日10時間勉強の神...4,237ビュー
- 【最悪の勉強姿勢】寝...4,200ビュー
-
四谷学院 大学受験予備校
-
四谷学院 大学受験予備校