マインドマップを使った勉強方法とは?自己紹介、進路選択にも使える

頭の中の情報を整理したいとき、物事についてより理解を深めたいときには、マインドマップが役立ちます。情報整理の手法として有名なマインドマップですが、実は勉強や自己紹介、進路選択にも活用できることをご存知でしょうか。
本記事では、覚えておくと便利なマインドマップについて、必要な道具や書き方を紹介します。気分がもやもやするとき、将来が不安なときにも役立つので、ぜひ参考にしてください。
そもそもマインドマップとは?
頭の中でいろいろな考えはあるものの、それをうまく言語化できなかったり、結論がまとまらなかったりすることもあるでしょう。マインドマップとは、そのような言語化の難しい内容、頭の中に浮かぶ思考を紙に書きだして、整理していく手法のことです。中心から外側に向けてキーワードをつなげていき、思考を図式化していきます。
「考えがまとまらない」「暗記をしたい」「人前で話すので準備をしたい」という場合に、マインドマップを活用するとよいでしょう。
【勉強用】マインドマップの書き方
ここでは、勉強用のマインドマップの書き方について、準備物と基本の書き方を紹介します。
◇準備するもの
・白い紙(ノート、ルーズリーフも可)
・筆記用具(色ペン、色鉛筆など)
A4のコピー用紙を使う場合は、収納するためのクリアファイルを用意しておきましょう。マインドマップを作る際は、3色以上の筆記用具を用意するのがおすすめです。
◇マインドマップの書き方
マインドマップを書く紙を横向きに置いて、中央にメインテーマを書きます。メインテーマは文章ではなく、単語で書くのがポイントです。言語化しづらい場合は、絵で表してもOKです。
真ん中にメインテーマを書いたら、そこから枝葉(ブランチ)を増やしていきましょう。放射状にブランチを伸ばし、関連する単語や絵を書いていきます。
メインブランチを書いたあと、さらに複数のブランチを書き出し、線でつないで増やしていきましょう。複数の色ペン・色鉛筆を使って、紙全体に広がるまで書き続けてください。
マインドマップを作ることで、それぞれの単語のつながりや違い、共通点などを意識しやすくなるでしょう。自分の手で単語や絵を書き、色分けをしながら仕上げていくことで、楽しみながら内容を覚えられます。マインドマップは暗記科目だけでなく、小論文など長文をまとめる際にもおすすめです。
ただし、マインドマップを作る際は、時間をかけすぎないように注意しましょう。絵を細かく描きすぎたり、色分けで悩みすぎたりすると、かえって勉強の効率が悪くなってしまいます。
マインドマップは勉強以外にも活用できる
マインドマップは勉強以外にも、自己紹介や進路選択の際に役立ちます。ここでは、それぞれの活用方法について詳しく見ていきましょう。
◇新学期に向けて自己紹介の準備
自己紹介が苦手な方は、マインドマップを使って、話す内容を事前に整理しておきましょう。自分の性格や好き嫌い、生い立ちなどを書き出して、マインドマップとしてまとめておくのです。
自己紹介をする際に、「何を話せば良いのかわからない」「そもそも話すことがない」と感じる方は多いでしょう。
マインドマップで自分の性格、過去の出来事を整理しておくと、自己紹介が必要になったタイミングで、スラスラと話すネタが浮かぶようになります。マインドマップに書いていくと、内容を自然と覚えられるのもメリットです。
マインドマップを作ったあとは、それを見ながら自己紹介の内容を考えてみるとよいでしょう。趣味の活動、自分の性格、夢や目標など、話しやすいネタをいくつか持っておくと、急な自己紹介の場面でも安心です。
◇進路選択の参考として
マインドマップで自己分析をしておくと、進学や就職などの進路選択がしやすくなります。自分の本当にやりたいことや向き不向きについて、把握できていない方は意外と多いものです。
マインドマップでは、紙に数多くの単語や絵を記していきますが、この紙に書く作業自体が、効果的なアウトプットになります。書いていくうちに、「自分はこう思っていたのか」「○○をしたいと考えていたけれど、本当は△△のほうが向いているかもしれない」のような発見があるかもしれません。
進路選択で不安な方、進路選択後のミスマッチを避けたい方は、マインドマップを試してみてください。進路選択のための自己分析に関しては、以下の記事を参考にしてください。
関連記事:
【高校生】自己分析で進路の悩みを解消!やり方や注意点を紹介
マインドマップで上手に思考を整理しよう
マインドマップを作る際に必要なのは、白い紙と色付きの筆記用具だけです。一度書き方を覚えておくと、思考がまとまらないとき、用語をスムーズに暗記できないときなど、あらゆる場面で便利に使えます。
自分について深く知りたいときにも、マインドマップが活躍します。自己紹介の内容で困ったとき、学校卒業後の進路で悩んだときにも、マインドマップを書いてみましょう。
_180118.jpg)
_180118.jpg)
関連記事
人気記事一覧
- 受験勉強でダイエット...36,498ビュー
- 力み過ぎ注意!受験勉...11,867ビュー
- 受験勉強と筋トレの意...5,299ビュー
- 一日10時間勉強の神...4,237ビュー
- 【最悪の勉強姿勢】寝...4,200ビュー
-
四谷学院 大学受験予備校
-
四谷学院 大学受験予備校