• TOP
  • >
  • 勉強ノウハウ
  • >
  • 自分の声が教材に!録音勉強法のメリットとおすすめの方法3選を紹介

自分の声が教材に!録音勉強法のメリットとおすすめの方法3選を紹介

「自分の声が教材に!録音勉強法のメリットとおすすめの方法3選を紹介」サムネイル画像


「勉強がうまくいかない」「成績が上がらない」と悩んでいるなら、「録音勉強法」を試してみてはいかがでしょうか。

録音勉強法とは、自分の声をスマートフォンなどで録音して、それを繰り返し聴く方法です。音声を聴くだけの簡単な勉強法なので、部活やプライベートで忙しい中学生・高校生でも気軽に取り組めるでしょう。

今回は録音勉強法のメリットや必要な道具、3種類の勉強法を紹介します。

録音勉強法のメリット

事前に音声の録音さえしておけば、電車やバスでの通学時や家事をしながらなど、隙間時間を使って勉強できます。

机に座って勉強するのはハードルが高くても、音声を聴くだけの勉強法なら、比較的取り組みやすいでしょう。気分転換に、筋トレや軽いストレッチをしながら録音を聴くのも良い方法です。

録音する際に声を出すことで、勉強内容が自分の耳からも入ってきます。声に出して耳で繰り返し聴くうちに、記憶が定着しやすくなるのです。

音声を活用する勉強法といえば英語が思い浮かびますが、録音勉強法は英語以外の科目にも使えます。例えば、覚える項目の多い理科や社会などで使うのも効果的です。

録音勉強法で用意するもの

録音勉強法では、以下のものを用意しましょう。

●教科書・問題集
●スマートフォン・タブレット端末
●イヤホン

スマートフォンやタブレット端末には、録音用アプリをあらかじめインストールしておきましょう。無料アプリでもかまいませんが、フォルダの整理がしやすい有料アプリを選ぶのもおすすめです。スマートフォンなどの代わりに、ICレコーダーを使ってもかまいません。

イヤホンは、できればケーブルがないBluetoothイヤホンを使いましょう。ケーブルがないもののほうが、通学中や家事のときに邪魔になりません。さらに、片耳タイプのイヤホンであれば、周囲の音を適度に取り入れつつ「ながら学習」ができます。

録音勉強法|おすすめの方法3選

ここからは、録音勉強法のやり方を3つ解説します。自分に合いそうなものから、気軽にチャレンジしてみてください。

◇録音勉強法(1)教科書を読み上げる方法

教科書の文章をそのまま録音して、それを繰り返し聴く方法です。5分で読み上げられる程度の文章を録音して、それを通学中に何回も聴いてみましょう。

通学中は暗記科目の勉強にぴったりの時間ですが、疲れているときは教科書や単語帳を開くことすら面倒になるものです。しかし録音を聴くだけなら、目を瞑りながらでも勉強に取り組めます。

ポイントは、同じ音声を何度も聴くことです。積極的に覚えようとしなくても、同じ音声を繰り返し聴くことで自然と記憶が定着していきます。

◇録音勉強法(2)問題集を読み上げる方法

問題と答えを順番に読んでいき、録音した音声を聴く方法です。問題と答えを読み上げたあとに、解説を入れてもかまいません。

まずは自分の声を音声教材にするつもりで、録音データを作っていきましょう。繰り返し聴く必要があるので、録音時間が短くなるように、少し早口で話すのがおすすめです。

1つ目の勉強法と同様に5分程度の音声にまとめたら、それを何度も聴いてみてください。なかなか覚えられない問題や理解しづらい問題があれば、問題集の解説を見て確認しましょう。

◇録音勉強法(3)覚えた知識を声に出す方法

自分が今まで学んできたことの要点を頭のなかでまとめ、それを声に出して録音する方法です。

録音する学習内容を決めたら、教科書や参考書を見ずに、頭の中で内容を整理しましょう。整理した内容を録音し、その録音音声をもう一度聴いてみてください。

教材を見ながら、正しい内容を話せているか抜けている言葉がないかをチェックし、間違っていた部分は内容を修正して再度録音します。

内容が正しいことを確認したら、自分用の音声教材の完成です。内容を正確に覚えられるまで何度も聴き直しましょう。

1つ目・2つ目の方法よりも録音に手間がかかりますが、頭の中で整理しながら話すことで、知識がより定着しやすくなります。間違った箇所をその都度録音し直すのは大変な作業ですが、その繰り返しが学力アップにつながります。

録音勉強法を、隙間時間に取り入れてみて

勉強にある程度の時間をかけているのに、成績がなかなか伸びない方は、もしかすると自分に合っていない勉強法をしているのかもしれません。机に向かって勉強することも大切ですが、ときには違う勉強法を試してみてはいかがでしょうか。

録音勉強法なら、スマートフォンとイヤホンを用意するだけで簡単に取り組めます。隙間時間でコツコツと覚えていけば、日々の時間にも余裕が生まれるでしょう。

忙しい学生生活だからこそ、効率的に勉強を進めてください。


関連記事

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ