• TOP
  • >
  • 勉強ノウハウ
  • >
  • <勉強のストレス解消法>ストレス発散して勉強効率をアップさせよう!

<勉強のストレス解消法>ストレス発散して勉強効率をアップさせよう!

「<勉強のストレス解消法>ストレス発散して勉強効率をアップさせよう!」サムネイル画像


勉強を頑張れば頑張るほど、つらくなることがあるでしょう。特に、結果が出ないときや周りからのプレッシャーを感じるときなどはストレスがかかり、逃げ出したくなることもあると思います。

ここでは、ストレスを感じる原因から解消法まで紹介します。無理をしすぎると心身に悪影響がありますので、あなたにあった方法でストレス発散して勉強効率をアップさせましょう。

勉強でストレスを感じるのはなぜ?

まずは、ストレスを感じる理由として代表的なものをいくつか挙げていきます。
どれに当てはまるのか、確認してみましょう。

◇勉強量と結果にギャップを感じるため
志望大学に入りたい、資格試験に合格したいといった目標があると、一生懸命に勉強をするでしょう。しかし、頑張って勉強しているのに結果が出ないと、嘆きたくなることもあります。
このように、やる気があればあるほど、勉強量に比例した結果が出ないときには大きなストレスを抱えることになってしまうのです。

◇勉強するのがイヤになっているため
今の勉強は自分から望んでしていますか?目標があってもストレスが溜まるものですが、定期試験を受けなければならないから勉強をしている、というようにやらされている感がある場合はさらにストレスを感じます。
勉強をする目的を見出し、結果が出たときの喜びを思い浮かべられるように、一度リセットしてみると良いでしょう。

◇親や周りからのプレッシャーを感じるため
結果を出したいと思って頑張っているときに、親や周りから「勉強は進んでいるの?」「頑張ってね」などの声をかけられることがあるでしょう。励ましであっても、本人にとっては大きなプレッシャーになり、心身ともにストレスを感じてしまうことになります。
あまりにもつらくなったら、プレッシャーに感じることを正直に伝えてみることも一つの方法です。

勉強のストレスによる主な症状

ストレスを感じる理由がわかったら、次にどんな症状として現れるかをチェックしていきましょう。

◇頭痛
勉強でストレスを感じると、自律神経が刺激されることによって血管が収縮し、こめかみ辺りがズキズキと痛む片頭痛などが起こってしまいます。症状がひどくなると、吐き気やめまいが伴うこともあります。

◇腹痛
机に向かうとお腹が痛くなることがあるかと思いますが、これも大きなプレッシャーを感じてストレスを抱えることで起こる症状です。
大切な試験の本番などで起こると大変なので、腹痛が起こりやすい場合は今の段階で解消方法を考えていきましょう。解消方法は次の章でお伝えします。

◇吐き気
ストレスが大きくなると胃の負担になり、吐き気をもよおすことがあります。胃だけでなく、胸のムカつきや痛みもストレスによる症状です。

◇イライラ
思うように結果が出ない場合や周りからのプレッシャーが強い場合は、イライラして勉強に手がつかないことがあります。些細なことでイライラするのは、相当なストレスが溜まってしまっている証拠です。
この状態では、勉強効率にも大きく影響してしまいますので、解消方法を押さえておく必要があるでしょう。

◇不眠
勉強のストレスで交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、いつもの時間に眠れなくなったり、寝つきが悪くなったりします。また、寝られないだけではなく、寝ても疲れが取れない状態になることもありますので、早めの解消が必要です。
次の章でストレスの解消法をお伝えしますので、ぜひ、読んでリフレッシュしましょう。

勉強のストレス解消法5選

こちらでは、勉強のストレス解消法を5つ紹介します。一つ二つ、あるいは全部を組み合わせるなどして、自分にあった方法を見つけてみましょう。

◇規則正しい生活で十分な睡眠をとる
受験前などで今しかないというときには、睡眠時間を削って勉強することが増えてくると思います。しかし、それで体調を崩すことが一番危険です。
朝起きて夜眠る、という普通の生活を送ることでストレスが軽減しますので、規則正しく食事をし、睡眠時間をたっぷりとるよう心がけましょう。

◇適度に運動する
長時間、同じ姿勢でいることで身体的なストレスが溜まっていきます。特に、机に向かっていると肩や首への負担がかかりますので、立ち上がって軽いストレッチをしたり、近所を散歩したりするなど、適度に運動しましょう。
そうすることでリフレッシュでき、勉強効率も上がります。

◇入浴する
39~40度の、ややぬるめのお風呂に15分ほど入ることがおすすめです。長時間机に向かっていた緊張状態から解放され、身体が温まってほぐれていきます。

◇きちんと休憩する
心も身体も休む時間は必要です。ただぼんやりする時間をとったり、趣味などを楽しむ時間をとったりして、勉強から離れることでストレス解消になります。
音楽を聴く、買い物に出かけるなど、自分の好きなことをして過ごす時間を確保しましょう。

◇友達と会話する
受験などを控えて勉強に集中していると、家族以外とは話をしない日もあるでしょう。
そんなときには、数分でも良いので同じ状況の友達と会話することが大切です。共感が得られ、分かり合える人がいることでストレスが軽減し、また頑張ろうと思えるものです。お互いに負担のない範囲で、リラックスタイムを作りましょう。

自分にあったやり方でストレスを解消し、勉強効率を上げよう

勉強によるストレスは、周りからのプレッシャーや、勉強量に結果が比例しないときに大きくなるものです。頭痛や吐き気、不眠などストレスによる体調不良が現れることもあり、そうなると勉強どころではなくなります。

そうならないためにも、自分に合ったストレス解消法を見つけて、リフレッシュすることが大切です。上手にストレスを解消し、勉強効率を上げていきましょう。


関連記事

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ