• TOP
  • >
  • 脳科学
  • >
  • 受験に受かる人・落ちる人の違い行動・思考とは?

受験に受かる人・落ちる人の違い行動・思考とは?

「受験に受かる人・落ちる人の違い行動・思考とは?」サムネイル画像


私が昔通っていた予備校では「茶髪は受験で失敗する」とよく言われていました。私は正直信じていません。
受験は「試験の点数が合格ラインに達した人」が合格するからです。またずっと努力ができるのは「自分」を持っている人なので髪の色は関係ないのです。

とはいえ、予備校に通っていると成績のいい人、受験で受かる人を見ていると、確かに共通点があることに気がつきます。
今回はそんな「受かる人」「落ちる人」の特徴について触れてみましょう。

受かる人の特徴①自分に合った勉強法を知っている

孫子の兵法でも「敵を知り己を知れば百戦危あやうべからず(敵をよく分析し、己のことをよくわかっていれば、戦で負けることはない)」と言われますが、これは受験生も同じです。
受験生の場合は、敵=志望校、己=自分ですね。志望校の対策を知ることも必要ですが、自分のことをよく知ることも大切なのです。
「受かる人」は、自分の長所や短所をよく理解した上で、自分に合った勉強法を確立しています。
自分に合った勉強法を知っているので、他の人につられてコロコロ勉強法を変えることもないので成績も安定します。

受かる人の特徴②視野が広い・一喜一憂しない

受験生の最終目標は志望校合格です。
そして志望校合格はひいては学問や人生のプラスにするためですね。
「受かる人」はこれをよく理解しています。

しかし、受験生はまだ10代でありながら将来がはっきりしない時期なので不安と常に隣り合わせ。
結果、一回の模試や定期試験で一喜一憂してしまう人もいます。
最終目標が合格なのに、一回の模試の成績で浮かれて油断したり、落ち込んで勉強の手が止まったり、現実逃避に走ってしまった成績がどうなってしまうか火を見るよりも明らかですね。

受かる人の特徴③適度な目標、計画が設定できる

このサイトでもたびたび勉強計画の立て方について触れてきましたが、「受かる人」は自分で適度な目標と計画を立てますし、トラブルにも対応できる人が多いです。
偏差値が足りないとつい焦って無理な計画を立ててしまいたくなりますが、まずは志望校の過去問などを分析して「合格に最低限必要なこと」を見定めましょう。

受かる人の特徴④他人のせいにしない

受験は誰のためにするのでしょう。
いうまでもなく自分のためです。
そして合格するかどうかも自分にかかっています。
与えられたものに感謝してその中で頑張れる人は成績がいいです。

状況にもよりますが「家族のせいで勉強できない」と考えてしまう人はおそらく多少状況が変わっても同じ愚痴をつぶやくでしょう。

受かる人の特徴⑤生活リズムを保っている

「受かる人」は朝方で、生活リズムが安定している人が多いです。

模試の前などに夜更かししてしまう人もいるかもしれませんが、「夜更かしをしなければならない状況」になった時点で、それまでの課程にどこか欠陥があったはずなのです。
その意味では、この「生活リズムを保っている」人は、「適度な目標、計画が設定できる」人ともいえますね。

受かる人の特徴⑥思い悩まず、すぐに行動できる

人の性格はそれこそ十人十色です。なので「受かる人」にもネガティブな人だったり、慎重派な人ももちろんいます。
しかしポジティブでもネガティブでも共通していえるのは、「思い悩まずにすぐ勉強に取りかかれる人」の成績は安定します。

「こんなんじゃダメかも…」「合格できるか心配」なら、その分勉強量で埋めればいいのです。

受かる人の特徴⑦他人のアドバイスを素直に聞く

①で自分のことをよく知っておくことが大切だと書きましたが、実は自覚できる自分の性質には限界があります。
案外自分の知らない一面を知っているのが、仲のいい友達や家族だったりするのです。
「最近頑張りすぎなんじゃない?」
「最近イライラしてるんじゃない?」
など時には認めたくない指摘もあるかもしれませんが、素直に耳を傾けることがブレイクスルーのきっかけになるかもしれません。

「これをやったら絶対合格できない」はないけれど

例えば「ゲームは受験生の天敵!」とよく言われますが、時間を上手に使って気分転換にゲームをしていた東大生もいますし、「これをやったら絶対に合格できない!」というものがありません。

同じように「これをすれば絶対合格!」もありません。(あえていうなら「勉強すること」でしょうか。)

この記事で書いたことをすべて実行しなければいけないわけではないので、上手に受験生活を過ごす一種のコツとしてできるものから取り入れてみてはいかがでしょうか?

執筆者:てんもんたまご
天文学者を夢見て浪人の末に物理学科へ入学。
卒業後は、理系としての知識や実験教室でのアルバイト経験を活かしてライターとして活躍中。
大好物は、紅茶とあんみつ。


関連記事

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ