• TOP
  • >
  • 勉強ノウハウ
  • >
  • 現代文をスピードマスター!要約で知っておくべき3つのコツとは?

現代文をスピードマスター!要約で知っておくべき3つのコツとは?

「現代文をスピードマスター!要約で知っておくべき3つのコツとは?」サムネイル画像


現代文は暗記することの少ない科目であるものの、その分どのように勉強すれば良いのかわかりにくいという面もあります。そのため、得意な人と苦手な人がはっきり分かれやすい教科です。特に、現代文の要約はそれなりの長さの文章を書く必要があるため、苦手意識を持っている人も多いのではないでしょうか。

そこで、この記事では、現代文の要約が苦手な学生に向けて、コツを紹介します。要約が苦手な人でも、コツを理解することで比較的簡単に文章を要約できるようになるでしょう。

現代文要約の3つのコツ

まず、現代文要約のコツとして、次の3つを紹介します。
・問題文の論旨を理解する
・キーワード、キーセンテンスを抜き出す
・本文の論理展開に沿って要約する

それぞれ、以下で詳しく解説しますので見ていきましょう。

◇問題文の論旨を理解する
これは、その問題文が「何について書かれた文章なのか」を理解するということです。文章の要約とは、その文章に何が書かれているかをまとめる行為となります。そのため、極論このコツさえつかめば、文章の要約はできたも同然といえるでしょう。

◇キーワード、キーセンテンスを抜き出す
問題文を読んだだけで、論旨を理解するのは難しい場合もあります。そんなときは、キーワードやキーセンテンスといった、文章のなかでカギとなる重要な言葉・一文を問題文から抜き出しましょう。問題文の論旨につながっていることが多いため、それらを抜き出すことで文章の内容が理解しやすくなります。

◇本文の論理展開に沿って要約する
文章の内容を把握したあと、実際に要約文を書く際には、本文の論理展開に沿って要約しましょう。これは、できるだけ本文と同じ流れで、文中の単語を使って文章を書くことで、採点者にも文章の内容が理解できていると思われやすいからです。また、減点しにくい要約文を作ることもできます。

キーワードの見つけ方

先述のとおり、現代文の要約ではキーワードを見つけることが重要です。しかし、実際にはどのようにキーワードを見つければ良いのか、わからない人もいるでしょう。 そこで、ここからはキーワードの見つけ方について解説します。

◇問題文のテーマと筆者の主張を把握する
文章からキーワードを見つける際、最初にしておきたいことは問題文のテーマや筆者の主張を把握することです。問題文のテーマは、その文章が「何について書かれているか」を意味し、筆者の主張は「テーマについて筆者が最も言いたいこと」を意味しています。

特に、筆者の主張にキーワードが含まれていることが多いため、主張らしき文章を見つけたら、そこからキーワードを探すと良いでしょう。

◇2回以上出てくる語はキーワードの可能性がある
キーワードはその文中で重要な言葉のため、文章内で多く使われがちです。そのため、複数回使われている単語があれば、キーワードではないかと疑ってみると良いでしょう。

ただ、その問題文に限らず、どのような文章や会話でも多く使われるような単語もあります。その場合は、文中に度々出てきたとしてもキーワードである可能性は低いです。

キーセンテンスの見つけ方

キーワードと同じように、今度はキーセンテンスの見つけ方を説明します。

◇結論を導く接頭語を見つける
接頭語のなかには、重要な文の前に使われることの多い接頭語、というものがいくつかあります。例をいくつかあげると、「しかし・だが」のような逆説の接頭語や、「要するに・つまり」のような前の文をまとめる接頭語などです。

これらの接頭語のあとには、その文章内で重要な一文、つまりキーセンテンスが置かれていることが多いです。

◇筆者の主張やキーワード含んでいるか確認する
キーセンテンスは問題文のなかで特に重要な一文であるため、同じように重要な単語であるキーワードや、筆者の主張が含まれていることが多いです。
ですから、キーワードや筆者の主張を見つけた際には、それらが含まれている文章がキーセンテンスかどうかも、あわせて確認しておくと良いでしょう。

◇具体例や原因・根拠はキーセンテンスでない場合があるため注意
仮に、結論を導く接頭語のあとに入っていたり、キーワードが含まれていたりする一文があったとしましょう。
しかし、その一文が具体例や原因・根拠を述べている場合、キーセンテンスではない可能性が高いので注意が必要となります。なぜなら、具体例や原因・根拠は主張を補強するための文であり、基本的に重要度が低いからです。

要約文の書き方

ここまで要約の際のコツについて紹介してきましたが、ここからは要約文の書き方について解説します。

◇見つけたキーワードとキーセンテンスに重要度を付ける
キーワードやキーセンテンスを見つけたら、そのなかで重要度を付けていきます。

まず、キーワード・キーセンテンスのなかでも最も重要なのは、問題文の話題と主張に関するものです。これらは、そのまま文章の論旨に直結するので、要約文のなかでも積極的に使っていくと良いでしょう。

ただ、主張は文中で何度か繰り返されることがあります。その場合には、より簡潔でわかりやすいほうのキーワード・キーセンテンスに重要度を高く付けていきましょう。

◇筆者の論の型や言葉をそのまま使用する
実際に要約文を書く際には、できるだけ問題文の論の型を保ったままで文章を書いたほうが良いです。
同じような内容の文章であっても、書き方や文章の流れを変えてしまうと、採点者に問題文を理解していないと思われてしまう可能性があります。そのため、元の文と同じ型で、問題文に使われている言葉を使って要約文を書くのが無難です。

◇要約だけで主張がわかるようにまとめる
意外と忘れがちなことですが、要約文は問題文を読まなくても理解できる文章である必要があります。ですから、要約が終わったあとは一度要約文だけを読み返し、意味がわからない部分はないかを確認すると良いでしょう。

◇自分の意見を書かないように注意
要約文はあくまで問題文をまとめたものであるため、そのなかに自分の意見を書いてはいけません。仮に、筆者の主張や考えが自分と違ったとしても、問題文の内容をそのまま要約することに集中しましょう。

コツを押さえて、現代文の要約スキルをアップしよう

現代文を要約する際には、まず問題文の内容と、そのなかで重要な部分はどこかを把握するのがポイントです。そして、そこで把握した重要な部分(キーワードやキーセンテンスなど)をできるだけそのまま使い、短い文章にまとめていきます。
今回紹介したコツや書き方を押さえて、現代文の要約を上達させていきましょう。


関連記事

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ