• Sample01
  • »
  • 2018年月のアーカイブ

数学ができない本当の理由はこれ! 苦手科目の取り組み方:数学編

「数学」と聞いただけで拒否反応が出てしまう、問題を見てもどう解けばいいのかさっぱりわからない、正解だと思ったのに間違っていた…数学が苦手な人なら、こんな思いをした経験は1度や2度ではないでしょう。数学が苦手だ、できないと感じてしまう理由は、どこからきているのでしょうか。 数学が苦手な理由を考えてみる そんなの難しいからに決まっている、と言われてしまいそうですが、どんな人でも数学が難しくなかった時期があるはずです。いつから数学が苦手になったのか、さかのぼって考えてみましょう。 ■算数のときはわかっ […]

続きを読む

英語初心者が勉強するときのコツとは? 苦手科目の取り組み方:英語編

小学校の高学年から授業を受け、早い人では幼稚園の頃から学びはじめる英語。長い時間と労力をかけて学習している割に相変わらず英語がわからない、全然身についていないという人は、学生に限らず社会人になっても多いのです。英語を学んだ期間に関わらず「英語初心者だ」という自覚のある人が英語を上達させるには、どのように勉強すればよいのでしょうか。   英語の勉強はどこまでやったらいい? 全国の中学生や高校生は、英語の授業で勉強した内容をどこまで理解できているのでしょうか。国が調査した内容をちょっと覗い […]

続きを読む

大学受験でありがちな11の失敗と対処法

人間生きていれば、誰しも必ず失敗の1つや2つは経験するもの。大学受験という人生の大きな節目には、日々の勉強の積み重ねに加えて本番前の緊張感という、長期と短期2つの時間軸上で努力を続ける必要があります。本番に強いだけでも、コツコツ取り組むだけでも万全とはいえない大学受験において、失敗の可能性は日常と隣り合わせで潜んでいます。 小さな失敗なら笑って済ませたり、1日寝れば忘れられるでしょう。しかし、これまでになかったような大きな失敗を経験した場合はどうでしょうか。ここでは、大学受験において起こり得るさ […]

続きを読む

受験の面接が好きになる!身だしなみと基本のマナー

受験の際、テストと同じかそれ以上に緊張するのが面接です。どう答えるのが正解なのか、入室から退室までのマナーや身だしなみも気になりますね。本来面接は、自分が行きたいと思う学校への熱意を先生に伝えられる良い機会でもあるのです。当日は受け答えに集中できるよう、基本のマナーや身だしなみについて確認していきましょう。   面接へ行くときの身だしなみ 「面接は制服で行くんだから、特に身だしなみに気を使う必要はないんじゃない?」と思うかもしれませんが、面接する側は意外とチェックしています。せっかくの […]

続きを読む

大学受験が終わったら早めにやっておきたい8つのこと

大学受験を終え、無事に志望校から合格通知が届いたら、長かった受験生活もようやく完了を迎えます。受験勉強のプレッシャーとストレスから解放され、やりたいことや遊びたいこともきっとたくさんあるでしょう。旅行の計画を立てたり、好きなあの人に告白…と色々考えるのもよいのですが、これから始まる新しい生活に向けての準備も必要です。後であわてることのないように、大学受験が終わったら早めに準備しておきたい事柄についてまとめました。   春から必要になるものをチェックしておく 合格の余韻に浸りつつのんびり […]

続きを読む

つらみを吹き飛ばす! 受験前後にやりたいおまじない7選

受験生にとっての一大イベントであり、これまで努力してきた成果が試される大切な受験の日。風邪やインフルエンザといった病気や体調に気を配っていても、受験前後の不安定なメンタルについてはほったらかし、という人は多いのではないでしょうか。受験当日に最高のパフォーマンスを引き出すために、結果を待つ間の不安やつらみを吹き飛ばすため、心のエナジードリンクとして気軽に試せるおまじないをご紹介しましょう。   使えるおまじない~受験前~ 受験の日が近づくにつれて集中力が続かなくなったり、「今さら勉強した […]

続きを読む

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ