• TOP
  • >
  • コラム

大学受験で志望校を高望みしても良い?迷ったときの4つの判断基準

大学受験を控えた高校生にとって、志望校の選択はとても難しい問題でしょう。行きたい大学が自分の実力よりもレベルが高い場合、高望みをしても良いのか迷うところです。 レベルの高い大学を受験する場合、当然ながら不合格になるリスク、本番でのプレッシャーが高まります。本記事では、志望校を高望みして良いかの判断基準、高望みしてでも頑張ったほうが良い理由について説明します。 【浪人生向け】志望校を上げた場合の注意ポイント 今の実力よりもレベルの高い大学を受験する際は、以下の4つの判断基準を参考にしましょう。 ◇ […]

続きを読む

【浪人生向け】志望校を上げるメリット、注意したいポイントを紹介

浪人生活を新たに始めるタイミングや浪人生として受験勉強を続けるなかで、志望校のランクを上げるべきか迷うこともあるでしょう。目標を高く持つほうが良いのか、現役生の頃に目指していた志望校をそのまま再受験すべきか悩ましいところです。 本記事では、志望校のランクを上げるメリット、上げたほうが良い方の特徴、上げる際の注意点などを解説します。本当に志望校を上げるべきなのか、迷ったときの判断材料にしてください。 浪人生が志望校を上げるメリット 浪人生が志望校のランクを上げると、受験勉強に対するモチベーションを […]

続きを読む

志望校を言うのが恥ずかしい!言うべきか迷ったときの考え方を紹介

志望校を誰かに聞かれた際、答えるのに緊張したり、抵抗を感じたりする方もいるでしょう。志望校を言うのが恥ずかしいと思ったとき、どうしても言いたくないときは、どのような対応をすれば良いのでしょうか。 本記事では、志望校を家族や友人に伝えるのが恥ずかしいと感じる方に向けて、そう感じる理由、周囲に志望校を言うべきかを解説します。恥ずかしいという気持ちを乗り越えられる、上手な心の持ち方について説明しますので、ぜひ参考にしてください。 志望校を言うのが恥ずかしいのはなぜ? 志望校を言うのを躊躇ってしまう理由 […]

続きを読む

勉強を続けると脳疲労に!脳の疲れを和らげるためにはどうしたら良い?

長時間勉強を続けていると、次第に頭の中がぼんやりとして、集中できなくなることがあります。運動して体が疲れるのと同じように、勉強をしすぎると脳の疲労が溜まっていくためです。 脳疲労の状態になったときは、どのようにして疲れを解消すれば良いのでしょうか。本記事では、頭が疲れて集中できない中学生・高校生のために、脳疲労の対処法を紹介します。 勉強による脳疲労ってどういう状態? 勉強のしすぎで脳が疲れると、以下のような状態になりやすいです。 ・目の前の勉強に集中できなくなる ・新しいものを覚えられない ・ […]

続きを読む

体調不良のときはどうやって勉強する?無理なくできる勉強法を紹介

中学生や高校生にとって、テスト前や受験期間中など、長時間勉強をどうしても頑張らなくてはならない時期があります。しかし体調不良になったとき、できる範囲で勉強をすべきか、ゆっくり休むべきか悩んでしまうものです。 今回は、体調が悪くなったときの判断基準、無理のない範囲でできる勉強法について紹介します。体調不良で焦っている方、休むことに不安がある方は、本記事をぜひ参考にしてください。 体調不良のときは身体の回復を最優先に 体調不良のときは、体調をこれ以上悪化させないこと、なるべく早めに回復させることが大 […]

続きを読む

オンライン自習室は無料で使える?気になるメリット・デメリットを紹介

「もっと勉強を頑張りたいのに、家ではなかなか集中できない」「勉強を始めても、すぐにサボってしまう」という方はいらっしゃいませんか。自宅学習のやり方で悩んでいる方には、オンライン自習室の活用がおすすめです。 近年注目されているオンライン自習室とは、どういったサービスなのでしょうか。今回はオンライン自習室のサービス内容やメリットについて詳しく解説します。 オンライン自習室はどのようなサービス? オンライン自習室とは、塾や予備校、学校、図書館などにある自習室の雰囲気を、オンライン上で再現したサービスの […]

続きを読む

コワーキングスペースで勉強するメリット3選!塾の自習室とどちらがおすすめ?

勉強する場所を変えるだけで一気に気持ちが切り替わり、勉強に集中しやすくなることがあります。「家で勉強に集中できない」「自宅以外の場所で勉強したい」と思ったときには、コワーキングスペースの利用がおすすめです。 本記事では、学生や社会人に利用されているコワーキングスペースについて、利用方法やメリットを紹介します。塾の自習室との違いにも触れていますので、勉強する場所で迷っている中学生・高校生はぜひ参考にしてください。 コワーキングスペースとは? コワーキングスペースとは、仕事や勉強をするために利用され […]

続きを読む

提出物を出せないのはなぜ?受験への影響や出さない場合の対処法を紹介

「子どもが宿題を忘れてばかり」「提出物の締め切りを何度も破っている」など、子どもが提出物を出せないことに悩みを抱える親御さんも多くいらっしゃるでしょう。学校の成績などに影響が出ないか心配されている方も少なくありません。 今回の記事では、提出物を出せない場合の影響や対処法について説明します。子どもにどのように注意すれば良いのか悩んでいる方、親として必要なサポート方法を知りたい方はぜひ参考にしてください。 提出物を出せないとどうなる? 実際のところ、学校の提出物を出せないとどのような影響が出るのでし […]

続きを読む

オープンキャンパスは親だけでも参加できる!服装やチェックポイントを紹介

自分に合う大学を見つけたいなら、オープンキャンパスに参加して、各大学の授業内容や学生の雰囲気をチェックしたいところです。しかし、オープンキャンパスの当日にほかの予定が入っているなど、何らかの事情で参加できないこともあるでしょう。そういった場合、オープンキャンパスに親だけで参加しても問題はないのでしょうか。 今回は、オープンキャンパスに親だけで行っても良いのか心配している親御さん向けに、役立つ情報を紹介します。親が参加する際の服装、見学する際のチェックポイントも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださ […]

続きを読む

オープンキャンパスに行かないと合否に影響する?参加しない場合の対応を紹介

高校卒業後の進路を決める際、オープンキャンパスで大学の情報を集める方が多いでしょう。実際に大学まで足を運び、その大学の理念や授業内容、教員や学生の雰囲気を知ることで、行きたい大学であるかを判断することができます。 とはいえ、事情があって急遽行けなくなったり、大学に興味を持った時点でオープンキャンパス自体が終了していたりするケースもあるでしょう。そこで今回は、オープンキャンパスに行かないとどうなるのか、キャンセル方法も含めて解説します。 オープンキャンパスに行かないと受験で不利になる? オープンキ […]

続きを読む

12...最後

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ