• TOP
  • >
  • コラム
  • >
  • 受験の合格発表が怖いときの対処法とは?不合格だったときはどうする?

受験の合格発表が怖いときの対処法とは?不合格だったときはどうする?

「受験の合格発表が怖いときの対処法とは?不合格だったときはどうする?」サムネイル画像


受験の合格発表が近づくにつれ、憂鬱な気分が増している中学生・高校生もいるでしょう。「志望校に落ちたらどうしよう」と心配になり、怖いという感情が生まれてしまうのも無理はありません。

合格発表が怖いと感じたときは、どのように気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。

本記事では、合格発表が怖いと感じる理由、不安なときの対処法について解説します。合格発表の日までの気持ちのコントロール方法について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

合格発表が怖いと感じる理由

・「合格したい」という気持ちがあまりに強すぎて、不安感が強くなっている
・合格している自信がないため、不合格の事実を突きつけられるのが怖い
・合格している自信はあるが、ダメだったときが怖い
・志望校に落ちた場合、何もかもが終わりのように感じてしまいそう
・不合格だった場合の、その後の人生を想像できない
・志望校に落ちて、親を失望させたくない

これらの感情が生まれるのは、受験生ならある意味自然なことです。志望校への気持ちが強ければ強いほど、「怖い」という気持ちも大きくなるでしょう。

合格発表が怖いと思ったときの対処法

ここからは、合格発表が怖いと思ったときの対処法についてご紹介します。不安で気持ちが落ち着かないときは、以下の方法をぜひ試してみてください。

◇「考えても結果は変わらない」と割り切る

そもそも、その学校の試験を受け終わっている以上、合格のためにできることはもうありません。頑張っても結果が変わらないのであれば、考えても仕方がないこととして、割り切って過ごしてみてはいかがでしょうか。

ほかの学校の受験が残っているなら、いったん終わった試験のことは忘れてしまいましょう。「今できることを全力でやる」と自分に言い聞かせて、次の受験へ意識を切り替えることが重要です。

◇今の気持ちを誰かに話してみる

怖いという気持ちが続いているなら、友人や家族にその気持ちを話してみましょう。信頼できる方に気持ちを打ち明けるだけでも、心が軽くなることがあるためです。

具体的なアドバイスが必要でない場合は、前置きとして「ただ話を聞いてほしい」と伝えるのも良い方法です。

誰かに話すのが難しい場合は、紙に自分の気持ちを書き出してみるのもよいでしょう。スマートフォンやパソコンなどを使ってもかまいません。怖いと感じる素直な気持ちを文字にすることで、スッキリとした気分になったり、モヤモヤとした気持ちが整理されたりすることがあります。

◇気分転換をする

すでにすべての試験が終わっているなら、合格発表のことをいったん忘れて、自分の好きなことをしてみるのもおすすめです。友達と遊びに行ったり、スポーツをしたり、漫画を読んだりと、受験中にはできなかったことをいろいろ試してみましょう。

「合格発表が怖い」という気持ちでふさぎ込んでしまうよりは、気分を切り替えて楽しく過ごしてみてください。

◇合格発表後の自分を想像する

合格発表後について、具体的にシミュレーションをしておくのも有効です。例えば、合格していた場合であれば、入学手続きや引越しの手続きなどで一気に忙しくなるはずです。

逆に不合格だった場合は、別の併願校に進学するのか、大学受験の場合は浪人するのかなど、数多くの判断が必要です。浪人する場合は、予備校探しも必要になるでしょう。

不合格だった場合の想像をするのは、辛いことかもしれませんが、想像を具体的にすることでダメだった場合の方向性が定まります。未知への不安が減ることで、気持ちが落ち着くかもしれません。

不合格だったときの気持ちの切り替え方

高校受験・大学受験で不合格だったとしても、その後の人生はまだまだ続きます。志望校への思いが強い方ほど、不合格だったときのショックは大きいと思いますが、しょげていても始まらないと切り替えましょう。

受験結果だけで人生の幸福度が決まるわけではありません。高校進学、大学進学は、人生において通過点の一つにすぎないためです。

不合格だったときに、その結果を受けてどのように行動するかは、その後の人生で前向きに頑張るための練習にもなります。

合格発表が怖いと思うのは当たり前

「合格発表が怖い」と感じるのは当たり前のことです。ときには、その感情を認めて受け入れてもよいでしょう。怖いと思っても結果は変わらないこと、いったん忘れることを意識するだけでも、気分が変わってくることがあります。

高校受験・大学受験で不本意な結果だったとしても、その後の人生で大きく挽回した方はたくさんいます。気持ちをうまくコントロールして、自分の人生に向き合っていきましょう。


関連記事

人気記事一覧

最新記事一覧

カテゴリー

月別アーカイブ