大学入試のインターネット出願(Web出願)のやり方、ポイントを解説!
近年は大学入試の出願の際、インターネット出願(Web出願)が可能な学校が増えています。オンラインで手続きができて大変便利な仕組みですが、操作に手間取ってしまう受験生もいるでしょう。
今回は、「出願に失敗したらどうしよう」「入力のとき何に気を付けたらいいの?」と気になる方のために、インターネット出願のやり方をまとめました。大事な出願手続きで失敗しないために、本記事で紹介するポイントを押さえておきましょう。
大学入試のインターネット出願(Web出願)とは?
インターネット出願に対応している大学であれば、願書を取り寄せる手間もなく、オンラインでの出願手続きが可能です。インターネットでの出願手続きは、Web出願やe出願、オンライン出願など、大学ごとに呼び方が異なる場合があります。
大学の公式サイトに出願用の申し込みフォームがあるので、そこで必要事項を入力します。パソコンを持っていない方でも、スマートフォンやタブレット端末で操作できます。画面上で入力するため、紙の願書に手書きで記入するときよりも修正が簡単です。
インターネット出願と紙の出願、どちらがおすすめ?
大学ごとに出願方法が異なるため、まずは受験したい大学の出願方法を確認しましょう。インターネット出願と紙の出願のどちらかしか選べないケース、両方とも選べるケースがあります。
【インターネット出願がおすすめな方の特徴】
・オンラインでの手続きが得意な方
・紙に文字を書くのが苦手な方
・データの取り扱いに慣れている方
【紙の出願がおすすめな方の特徴】
・インターネット環境が整っていない方
・オンラインでの手続きが苦手な方
出願方法が2種類用意されている場合は、どちらの方法で出願しても問題ありません。ただし、どちらの方法の場合でも、不備がないように細心の注意を払う必要があります。
インターネット出願(Web出願)のやり方
ここからは、インターネット出願のおおまかな手順について解説します。大学によって詳細が異なりますので、出願する際には各大学の公式サイトの内容を確認してください。
1.出願用ページにアクセス
大学の出願用ページを開き、まずはログイン用のIDとパスワードを作りましょう。
2.必要事項を順番に入力
申し込みフォームの指示にしたがい、必要事項(入試方式、学部・学科など)を入力していきます。
3.受験料の支払い
出願手続きを終えたら、受験料の支払いを行ないます。支払い期限があるため、期限内の手続きが必須です。
4.必要書類の準備
高校が作成する調査書・推薦書など、大学側が指定する書類をすべて用意します。インターネット上の手続きで出願が完了するわけではないため、注意が必要です。
5.必要書類を大学へ郵送
必要書類を揃えたら、指定の期限内に大学へ郵送します。
6.出願受理・受験票の交付
大学側に書類が到着し、内容に不備がなければ出願完了です。受験票が交付されますので、内容に間違いがないかチェックしましょう。受験票は大学から郵送されるか、インターネット上で受験票のデータを印刷します。
インターネット出願をする際のポイント
インターネット出願をする前に、以下のポイントを確認しておくと安心です。
◇出願の手順を早めにチェックする
前述したとおり、出願の手続きはインターネット上で完結するとは限りません。受験料の支払いや必要書類の郵送など、期限内にやらなくてはならない手続きもあります。
書類の提出に関しては、期限日ギリギリに行なうのではなく、早めに郵送手続きを行なうことが大切です。インターネット出願を始める際に、出願完了まで何の手続きが必要なのか、手順をひと通り確認しておきましょう。
◇募集要項を隅々まで読む
大学によって出願方法、必要書類、受験票、受験票に貼る写真など、細かなルールが異なります。複数の大学を受験する場合は、ルールが混同しないよう慎重に確認しましょう。
特に写真データに関しては、サイズや色、背景などの形式が適切であるか、募集要項に書かれている内容を細かくチェックしてください。
◇入力ミスがないよう慎重に確認する
申し込みフォームに必要事項をひと通り入力したら、送信する前に入力ミスを確認しましょう。時間をかけて丁寧にチェックしたいところですが、タイムアウトエラーにならないよう注意が必要です。
正しく入力できているか不安な場合は、家族に二重チェックをしてもらうとよいでしょう。
◇支払い忘れがないよう気を付ける
インターネット出願を終えたあと、受験料を支払い忘れるケースがあります。支払い期日をよく確認して、期限内に支払いを済ませましょう。領収書や振込の証明書は支払いの証明になるため、大切に保管しておきましょう。
インターネット出願のやり方は大学ごとに異なる
大学入試のインターネット出願は、時間の余裕があるときに早めに着手すると安心です。必要事項を入力する際は、入力内容に間違いがないよう、入念にチェックを行ないましょう。
インターネット上での出願を終えたら、受験料の支払いや書類提出の手続きへと進みます。大学側から出願受理の連絡が来るまで、出願手続きは完了していません。手続きをする際は、大学ごとの出願ルールをしっかりと確認しましょう。
関連記事
人気記事一覧
- 受験勉強でダイエット...36,498ビュー
- 力み過ぎ注意!受験勉...11,867ビュー
- 受験勉強と筋トレの意...5,299ビュー
- 一日10時間勉強の神...4,237ビュー
- 【最悪の勉強姿勢】寝...4,200ビュー
-
四谷学院 大学受験予備校
-
四谷学院 大学受験予備校







